唾液検査装置SiLL-Ha


今まで曖昧だった唾液検査に画期的な検査法が生まれました。
このシステムの最大のポイントは唾液緩衝能や口臭などの「数値化」です。
当院は(株)LIONと(株)アークレイが開発した
唾液検査用装置「 SiLL-Haシルハ」の採用医院です。

SiLL-Haの特徴その1.
6項目の唾液因子が詳しく「数値」で測定できます


 
今まで唾液検査の方法は数多くありましたが、明確な数値で見やすくグラフ化されたものはありませんでした。
特に唾液緩衝能や口臭については数値化することが難しかったのです。
この商品は曖昧だった検査を明確に数値化することに成功しております。

<歯の健康に関する項目>

 

むし歯菌

むし歯菌が多いと、歯の表面に歯垢(プラーク)が付着しやすく、歯の健康を損なうことが知られています。
SMTでは、う蝕原性菌数との関連性が認められているグラム陽性菌群によるレサズリンの還元能を検出しています。
 

酸性度

唾液の酸性度が高いと、口腔環境は酸性になり、エナメル質などの歯質が溶解(脱灰)しやすいことが知られています。
SMTでは、pH指示薬の呈色変化から水素イオン量を検出しています。
 

緩衝能

唾液には、むし歯菌や食物由来の酸を中和する機能(緩衝能)がありますが、その働きが弱いと、エナメル質などの歯質が溶解(脱灰)しやすいことが知られています。
SMTでは、一定量の酸存在下の複合pH指示薬の呈色変化から、酸に対する唾液の中和力を検出しています。
 
 

<歯ぐきの健康に関する項目>

 

白血球

歯と歯ぐきの間で細菌や異物が増加すると、生体の防御作用により唾液中の白血球が増加することが知られています。
SMTでは、尿検査に用いられている試験紙の技術を応用し、白血球エステラーゼ活性を検出しています。
 

タンパク質

口腔内細菌や、歯と歯ぐきの間にあるバイオフィルム(プラーク)の影響により、唾液中のタンパク質が多くなることが知られています。
SMTでは、尿検査に用いられている試験紙の技術を応用し、色素結合法により総タンパク質量を測定しています。
 
 

<口腔清潔度に関する項目>

 

アンモニア

口腔内の細菌総数が多いと、唾液中のアンモニアが多くなることが知られており、口臭等の原因になるといわれています。
SMTでは、血液検査で用いられている試験紙の技術を応用し、ブロモクレゾールグリーン(BCG)の発色によりアンモニアを検出しています。
(※SMT=SiLL-Haのことです)

SiLL-Haの特徴その2.
お口の健康状態が一目でわかる結果シートをプリントして「お渡し」できます

 

SiLL-Haの特徴その3.
測定時間は「5分」です

 
検査方法が簡便かつスピーディーなことも大きな特徴です。


①軽く洗口する

②測定5分

③結果説明
「ほんとうに必要な矯正を、正直に。」

白石矯正歯科

〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-2-19 石井ビル3F
※1階がドトールコーヒーのビルです。
TEL 03-3866-8760
診療時間:10:00~18:30/診療日:月火水金土

受付時間
10:00-12:00
14:00-18:30

HOME > 唾液検査装置SiLL-Ha